【Well-being Lab.学びの場】地域で育てた防災の学びが『書籍』に!?


―『防災×Well-beingノートブック』出版のご報告―
こんにちは、森山です。
このたび、まちあいの森・Well-being Lab.の仲間たちとともに学び合ってきた内容をまとめた
『防災×Well-beingノートブック』が、ついに完成し、Amazon Kindleで出版されました!
みんなで学び・記録し・形にした一冊の書籍

このノートブックは、Well-being Lab.学びの場での取り組みを記録とし、まとめて整理したものをベースに構成されています。
「地域での防災を、もっと自分ごととして考えよう」という思いから執筆を決断し、作成を始めました。
Well-being Lab.学びの場で2025年9月に防災について学び合う
Well-being Lab.学びの場は、「Well-being」と「毎月設けるテーマ」を掛け合わせて地域で開く勉強会です。
大阪府豊中市、阪急豊中駅前にある「まちあいの森」にて開催しています。
2025年9月に第1回目となるWell-being Lab.学びの場を開催。
その時のテーマが「防災」「安全」でした。
みんなの経験や知恵を結集する「学び合う場」づくり
その中で、
- 災害時に本当に役立つ知識や行動
- 地域で支え合う仕組み
- 大切な命と財産を守るための備え
- 減災のためにできることと避難生活を想定した準備の共有
- 安心と日常からのつながりを育む工夫
などについて対話を重ねました。
想いや声を記録し一冊の本にまとめる
参加者それぞれが感じたことを共有し、考えたことを少しずつ持ち寄り、それを森山が文章にしてできあがったものです。
この一冊は、みんなで学び合った記録でもあり、未来を育み大切なものを守るためのメッセージでもあります。
私たちは防災の専門家ではありません。
20代から70代まで多様な参加者と共に学び合いましたので、阪神大震災を経験した世代の方や、当時はまだ生まれてもいなかった方など年代も様々。
また、東北の被災地に足を運び、被災者の声に耳を傾け、一人一人と向き合ってこられた大学生など、多様な参加者と学び合いました。
そんな「学び合い」「想いの共有」「具体的な行動」を通して育まれた言葉・想いの結晶です。
第1回目の学びの場のテーマは「防災×Well-being」

この一冊は単なる防災ノートではありません。
「いざという時に備える」だけでなく、「ふだんの暮らしの中で、安心やつながり、幸福感をどう育てるか」という視点を大切にしています。
たとえば
- 家族や地域で「助け合う関係」を日常の中でどう築くか
- 災害時にも心を落ち着けるためのセルフケア
- 子どもや高齢者を含めた、地域全体のWell-beingの考え方
そんな内容を、書き込み式ノートの形式でまとめました。
地域で防災について共に学びあい、記録することの意味

今回の出版は、単なる「学びの成果をまとめたもの」ではなく、継続的な学びの循環を支える一つのツールだと考えています
私たちが「Well-beingについて」「防災について」学びあったことを、そこで終わらせるのでなく、学びを行動に変え、大切なものを育み、次の人へ渡すことを大切にしています。
この一冊は「学び合いの場」において、一緒に読み進めながら意見交換を行い、仲間とともに、防災とWell-beingを考えるきっかけにしていただけるように作成しました。
- 自治会・町内会などの地域コミュニティで
- 職場で
- 家庭で
- 学校で
その他、多様な用途でご活用いただけます。
みなさんへの感謝を込めて

このノートが完成したのは、共に学び、語り合い、支え合ってくださった皆さんのおかげです。
関わってくださったすべての方に、心から感謝いたします。
そして、もしこの活動や考え方に共感してくださった方がいれば、ぜひこの本を手に取っていただき、身近な人と一緒に話題にしてもらえたら嬉しいです。
『防災×Well-beingノートブック』を手にしたい方は
―地域で学んだ防災の記録と、Well-beingを育むオリジナルノート―
著:Well-being Lab.学びの場記録作成委員会 出版:言の葉の森出版
(Kindle版・紙版どちらもお選びいただけます)
Well-being Lab.のこれからの展開について
今後も、まちあいの森にて、IMA LIBRARYなどの事業と連携しつつ、Well-being Lab.学びの場として、「毎月1つのテーマ×Well-being」で学びの場を展開していきます。
今回の出版はゴールではなく、はじめの一歩だと考えています。
それぞれの地域・場・コミュニティで、こうした学びを育てていけるように、これからも記録と実践を続けていきたいと思っています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
価値2025年11月17日【仕事・お金】社会福祉士が綿菓子販売で感じたAI時代の人との接触
起業2025年11月14日【子育て中に小さく起業】資格活用で堅実に収益化!基盤固めの第一歩
学び2025年11月6日【超簡単&時短】論理的に講義レポート書き学びを10倍化する秘訣
「場」づくり2025年11月4日やさしさ溢れるまちや場を育む信頼という土壌〜社会福祉士・コーチの実践〜






